Quantcast
Channel: HARMONIC [ハーモニック]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 539

フジファブリックの人気曲ランキングBEST10

$
0
0

若者を中心に今圧倒的勢いで人気を獲得しているロックバンド、フジファブリック。今最も話題のアーティストのひとつであるフジファブリックの人気曲をチェックしておきたいならこれ!フジファブリックの音楽の魅力が詰まった大ボリュームの人気曲ランキングです。数ある人気曲の中から、誰もが聴くべき名曲ばかりを10曲厳選してお届けします!ライブで最高の盛り上がりを見せる定番ソングからファンに支持される人気曲まで、究極の人気曲まとめです!

 

 

フジファブリックってどんなバンド?

フジファブリック 画像

出典:http://okmusic.jp/news/28431

フジファブリックは、2000年に結成され2004年にデビューしたロックバンドです。メンバーは、ボーカル&ギター:志村正彦、ギター:山内総一郎、ベース:加藤慎一、キーボード:金澤ダイスケ、ドラム:足立房文の5人でしたが、2006年に足立が脱退、その後は4人で活動を行っていました。個性溢れる名曲の数々にデビュー当時から注目を集めていましたが、2009年12月にボーカル志村が急逝という事態に見舞われます。2010年8月、ギターの山内をボーカルとし、3人で活動を続けてることを表明しました。2014年、デビュー10周年を迎え、バンドとして初の日本武道館単独公演を行い、志村亡き後のフジファブリックが確実に進化を続けていることを証明しています。

 

 

フジファブリックの人気曲ランキングBEST1

若者のすべて/フジファブリック

2007年11月7日に発売された10枚目のシングル曲です。夏の終わりの花火大会でのせつない時間を描いています。歌詞の「夕方5時のチャイム」になぞらえて、志村の死後、彼の生まれ故郷である山梨県富士吉田市では夕方5時にこの曲が流れた期間がありました。また、Mr.Childrenの桜井和寿など多くのミュージシャンがこの曲をカバーしており、不朽の名作として歌い継がれています。

 

 

フジファブリックの人気曲ランキングBEST2

茜色の夕日/フジファブリック

2005年9月7日に発売された6枚目のシングル曲です。インディーズ時代に作られた曲であり、デビュー前から志村と交流のあった氣志團・綾小路翔がこの曲をくれと申し出たというほど、誰もが認める名バラードです。志村急逝直後のフェスでは、奥田民生が弾き語りでこの曲をカバーし、途中で号泣して歌えなくなる場面もありました。空虚な言葉が並ぶ中「東京の空の星は見えないと聞かされていたけど 見えないこともないんだな」とつぶやくような歌詞に胸を打たれます。

 

 

フジファブリックの人気曲ランキングBEST3

桜の季節/フジファブリック

2004年4月14日に発売された1枚目のシングル曲です。四季をテーマに4曲リリースされた「四季盤」の中の「春」がこちらの曲です。特徴的なギターのフレーズから始まり、後半へかけての曲の展開が予測がつかない不思議な楽曲です。そして歌詞は、桜の季節の「別れ」を歌い上げています。これぞフジファブリックという個性が表現されており、デビューシングルとして世の中に存在をしらしめるのにふさわしい作品に仕上がっています。

 

 

フジファブリックの人気曲ランキングBEST4

銀河/フジファブリック

2005年2月2日に発売された4枚目のシングル曲です。四季をテーマにリリースされた「四季盤」の中の「冬」がこちらの曲です。一度聴いたら忘れられないイントロや独特なギターのリフで、疾走感あふれる作品です。しかし中盤はまさに「銀河」を彷彿さえる宇宙的なサウンドが繰り広げられ、フジファブリックの一筋縄ではいかないセンスを見せつけられます。ライブでもとても盛り上がる1曲となっています。

 

 

フジファブリックの人気曲ランキングBEST5

夜明けのBEAT/フジファブリック

2010年7月28日に発売された5枚目のアルバム「MUSIC」に収録されています。テレビドラマ4「モテキ」の主題歌として使用されました。志村の死後に発表された曲ですが、生前の彼が遺した音源を元に、メンバーやスタッフの手によって完成されました。志村らしさが満載のオリジナリティ溢れる楽曲を聴くと、改めて早すぎる死が惜しまれます。アップテンポでノリが良く、ライブでも定番の1曲です。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 539

Trending Articles