DREAMS COME TRUE の魅力を知りたいならこの10曲!音源付きなのでその場で聴ける、DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST10です!ライブで最高潮に盛り上がるライブ定番曲から、日本人なら誰でも耳にしたことのあるメジャーなDREAMS COME TRUEの代表曲、そしてファンに愛される王道の人気曲まで、とにかくDREAMS COME TRUEの魅力が最大限に詰まった厳選人気曲まとめです!
DREAMS COME TRUE ってどんなアーティスト?
DREAMS COME TRUEはボーカルの吉田美和(1965年5月6日生まれ)とベースの中村正人(1958年10月1日生まれ)の2人組のバンドです。1988年に結成され、1989年3月21日にシングル「あなたに会いたくて」でメジャーデビューをしました。2ndアルバムの「LOVE GOES ON…」と3rdアルバムの「WONDER3」はCDの売上枚数が100万枚を超え、5thアルバムの「The Swinging Star」ではオリコン史上初累計売上枚数が300万枚を超える大ヒット作品となりました。現在でも様々な世代から愛される楽曲を作り続けている、日本を代表するアーティストの中の1組です。
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST10
それではDREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST10です!今回のまとめで紹介している10曲の人気曲は誰にでも聴いてもらいたい魅力溢れる曲ばかりなのでぜひ一度聴いてみてください!この10曲だけ聴いておけばDREAMS COME TRUEの魅力が分かる、という必見ランキングです!この10曲の人気曲さえ聴けば、あなたもDREAMS COME TRUEの魅力の虜になること間違いなしです!最後まで楽しんでください!
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST1
何度でも/DREAMS COME TRUE
シングルは2005年2月16日にリリースされた「何度でも」に、アルバムは2006年2月22日にリリースされた13thアルバム「THE LOVE ROCKS」などに収録されています。ドラマ「救命病棟24時」の第3シリーズの主題歌として使用された曲です。この曲はリリースから10年以上たった今でもファンの人気投票では常に上位に入っていて、ドリカムの勇気づけられる曲の1つです。
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST2
未来予想図Ⅱ/DREAMS COME TRUE
シングルは1990年2月10日にリリースされた「笑顔の行方」のカップリング曲で、アルバムは1989年11月22日にリリースされた2ndアルバム「LOVE GOES ON…」などに収録されています。ドリカムの楽曲としては最も長い演奏時間の曲であり(7分20秒)、吉田美和が高校生の頃に作られた曲としても知られていて、現在でも数々のアーティストがカバーをしている曲です。
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST3
大阪LOVER/DREAMS COME TRUE
シングルは2007年3月7日にリリースされた「大阪LOVER」に、アルバムは2007年12月12日にリリースされた14thアルバム「AND I LOVE YOU」などに収録されています。アルバムバージョンではシングルバージョンでは掲載されなかったフレーズが掲載されていたり、曲の最後にアカペラで歌われていたりします。ライブでは札幌、名古屋、福岡バージョンが歌われたこともありました。
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST4
うれしい!たのしい!大好き!/DREAMS COME TRUE
シングルは1989年9月1日にリリースされた「うれしはずかし朝帰り」に、アルバムは2ndアルバム「LOVE GOES ON…」などに収録されています。江崎グリコのポッキーのCMソングや、映画「山田ババアに花束を」の主題歌として使用されました。この曲も現在でも数々のアーティストがカバーをしている曲です。明るい雰囲気の曲で、ドリカムといえばこの曲!と言えるような曲だと思います。
DREAMS COME TRUEの人気曲ランキングBEST5
LOVE LOVE LOVE/DREAMS COME TRUE
シングルは1995年7月24日にリリースされた「LOVE LOVE LOVE/嵐が来る」に、アルバムは1996年4月1日にリリースされた8thアルバム「LOVE UNLIMITED∞」などに収録されています。言わずと知れたこの曲は、ドリカムのシングル楽曲としては最大のセールスを記録しています。ドラマ「愛していると言ってくれ」の主題歌や、英語版ではホンダ・オデッセイのCMソングとしても使用されました。この曲の原曲はデビュー前の中村正人が当時の彼女のために作詞作曲したとも言われています。