Quantcast
Channel: HARMONIC [ハーモニック]
Viewing all articles
Browse latest Browse all 539

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST10

$
0
0

ゆずの感動の曲を集めました!美しいハモリと、耳に残るキャッチーなメロディーでファンを魅了し続ける二人組みアーティスト「ゆず」。今日はそんなゆずの感動する人気曲をランキング形式でまとめました。ゆずの人気曲を知りたいという方はもちろん、すでにゆずをよく知っている方も楽しめる曲となっています。ここで紹介している10曲の人気曲はぜひ一度聴いてみてください!

 

 

ゆずってどんなアーティスト?

ゆず 出典: http://ticketcamp.net/live-blog/yuzu-live-goods/

ゆず
出典: http://ticketcamp.net/live-blog/yuzu-live-goods/

ゆずは横浜出身の北川悠仁と岩沢厚治の2人で結成されたフォークディオです。横浜伊勢佐木町の松坂屋前で行っていた路上ライブから火が付きメジャーデビュー。全くお客が集まらないなか路上ライブを重ね、徐々に認知され、路上ライブ最終日には台風直撃にも関わらず約7500もの人が集まりました。ストリートミュージシャンの先駆けといえる存在です。デビュー後、発表するシングルは軒並みオリコンチャート入りし、多くのドラマやCMやスポーツ番組に起用され、日本を代表する実力派フォークディオとしてアジアツアーも行いました。

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST10

それではゆずの感動の人気曲ランキングです!ライブで定番のあの盛り上がりソングから、誰もが知る国民的な名曲、カラオケの定番ソングまで、ゆずの魅力をぎゅっと詰めたランキングになりました。どんな人にもおすすめできる厳選された10曲なのでぜひ一度聴いてみてください!

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST1

夏色 / ゆず

1998年6月3日に発売されたゆずのデビューシングルです。7月第1週に初めてオリコンチャート入りし、じわじわと順位を上げ、同年9月に最高位となる17位を記録しました。
夏色のサビは北川の実家の前に急な坂があることから生まれました。まさに急な坂を駆け降りるような疾走感を持つ曲であり、夏の定番ソングとして今もなおよく耳にする楽曲です。08年11月18日より、京浜急行電鉄の上大岡駅において、接近メロディーとして使用されています。

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST2

栄光の架橋 / ゆず

2004年7月22日発売の通算21枚目のシングルです。NHK『アテネオリンピック中継』公式テーマソングであり、2009年には緑茶飲料のCMソングとして再びお茶の間にゆずワールドを届けました。アテネ五輪体操男子が28年ぶり金メダルを獲得する瞬間、「伸身の新月面が描く放物線は、栄光への架け橋だ!」という、この曲名を重ねた実況の言葉はその年の流行語大賞にもノミネートされました。応援ソングの定番です。

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST3

嗚呼、青春の日々 / ゆず

通算9枚目のシングルで2000年5月31日に発売されました。青春時代の同級生を振り返るというテーマであり、卒業ソングの定番となっています。ゆずとしては異色といえるロック調の強い曲です。ミュージックビデオでは、この曲が発表されるのと同時に亡くなった友人を偲び、喪服姿で歌っています。

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST4

虹 / ゆず

2009年9月2日に発売された、通算29枚目のシングル曲。アルバム『FURUSATO』の先行シングルです。日本生命の企業イメージCMでタイアップに使用され、なじみ深いナンバーです。重厚なストリングスと圧倒的なスケール感を持ち、ゆずのハーモニーを堪能できる内容となっています。学校行事などにもよく使われている応援ソングの定番で、幅広い世代に愛されている一曲です。

 

 

ゆずの感動する人気曲ランキングBEST5

表裏一体 / ゆず

2013年12月25日発売の通算40枚目のシングルです。通常盤と限定生産盤が発売されました。日本テレビ系のアニメ『HUNTER×HUNTER』のエンディングテーマであり、劇場版では主題歌に使用されました。当初は2014年発売予定でしたが、10月の先行配信が好評だったため、急遽発売日が変更になりました。意外にもテレビで披露されたのは2014年2月に放送された『LIVE MONSTER』だけでした。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 539

Trending Articles