いつも聴く音楽をもっと楽しく、もっとハイクオリティに演出してくれる無料の音楽アプリを厳選して紹介します!「これが欲しかったんだ!」という定番アプリから、「こんなこともできるの!?」という意外なアプリまで網羅した、音楽アプリまとめ完全版です!これらの音楽アプリを使えば、いつも聴いている音楽がもっと素敵で魅力的になること間違いなしです!
1、音楽無料視聴アプリ10選
聴きたい曲を無料で聴きたい!という欲は誰にでもあるもの。そんな要望に応える音楽無料視聴アプリをまとめてみました!それぞれのアプリの機能も紹介しているので、自分に合った音楽無料視聴アプリをダウンロードしてみて、好きな曲を無料で聴きまくってみてはいかがでしょうか。
①DropMusic
Youtubeから楽曲を抽出して無料で曲を聴くことのできるアプリです。普段からYouTubeで音楽を聴く人には絶対にオススメです!Youtubeアプリよりも断然使いやすく、好きな曲の動画を見つけて簡単に保存していくことができ、かなり使いやすいです。550万ダウンロードを突破している定番の音楽無料視聴アプリです。
②AWA
おなじみのAWAです。これは途中から有料会員制になるので、ずっと無料ではありませんが、楽曲数ならダントツのラインナップを誇るのではないでしょうか。有料会員制にならなければ最強の音楽無料視聴アプリと言えたのですが、有料に移行するのが残念です。
③Songdrop
無料視聴できる楽曲の数でみたらこのアプリはかなり有能です。膨大なラインナップの曲の中から、自分だけのお気に入りのプレイリストを作成して保存しておくことができます。また、チェックした曲をMixとして作成することができ、それを友人と共有することもできます。自分だけでなく、友人とプレイリストを共有しながら音楽を楽しむことのできる素敵な機能付きのアプリです。
④Jango Radio
洋楽が好きな人にとってこれ以上の音楽無料視聴アプリはありません!洋楽に特化した無料音楽視聴アプリであるこの「Jango Radio」では、好みのアーティストや曲を登録すると、ランダムに自分の好みの曲を流してくれるという自動再生機能が付いています。洋楽の中のジャンルも、ロックだけでなく、R&D、Jazzまで幅広く網羅しているので、洋楽好きならどんなジャンルにも対応してくれます!
⑤LikeDis
自分好みの曲を探しながら、無料で音楽を聴きたい人には一番おすすめできるアプリです!このアプリのいいところは、使い方が簡単なところ。最初に自分の好きなアーティストを選択し、気に入った曲を見つけたら「ハート」を押すだけです。「ハート」を押した音楽の傾向をアプリが自動で分析して、あなたにあった曲やアーティストを推薦して提示してきてくれます。好きな音楽が無料で聴けるだけでなく、自分が好きなテイストの曲を新しく見つけることのできる理想のアプリです!
⑥ViveWithIt
とにかくオシャレな音楽を探している人には最適のアプリです。その時聴きたい音楽の雰囲気や気分、音楽を聴く時間など、その時のシチュエーションに合った曲を選択することができます。自分一人で音楽を聴く時だけでなく、イベントやパーティーのBGMを探す時などにも活用できそうなアプリですね。
⑦SoundCloud
インディーズの音楽が好きな人にはぴったりのインディーズ特化型音楽無料視聴アプリがこちらの「SoundCloud」です。このアプリには誰でも簡単に曲をアップロードすることができ、他のアーティストがアップロードした曲を無料で聴くことができます。気に入った曲はダウンロードしたり、共有したりすることができます。インディーズバンドも実際にこのアプリを利用して自分のバンドの曲をアップロードしており、インディーズの曲に無料で出会えます。
⑧Shuffler.fm
こだわりなくセンスのいい音楽を出会いたい時にはとてもおすすめのアプリです。ブログなどソーシャルで紹介されている音楽自動で探し、人気の曲を集めて再生してくれます。英語のアプリなので多少使いづらいかもしれませんが、慣れれば問題ありません。曲と一緒にその曲の出典元のブログ記事も表示されるので、音楽ブログにも出会えるアプリです。
⑨Groove+
「Groove+」は以下の2種類のおすすめプレイリストを自動で作ってくれる機能が付いています。
(1)Groovy Mix:似たテイストのアーティストの曲を集めたプレイリスト
(2)Artist Mix:特定のアーティストの曲だけを集めたプレイリスト
曲のテイストやアーティストのこだわりなどによってプレイリストを使い分けることができてとても便利ですが、素人の「歌ってみた」のような音楽がヒットしてしまう場合もあるので、注意が必要です。
⑩Whyd
YouTubeやsoundcloudから曲を集積し、ひとつのアプリ内で曲のプレイリストを作って聴くことができます。プレイリストもとても簡単に作ることができ、曲の数もかなりのものです。
2、リラックス・集中用音楽アプリ8選
次に紹介するのは、リラックスしたい時や、仕事や勉強に集中したい時に使える音楽アプリです。リラックスや作業への集中において音楽はとても大切な役割を果たします。そんな時の音楽を演出してくれる便利アプリを紹介します!
①focus@will
仕事や勉強に集中したい時にはこれ!クリックするだけで簡単に最高音質の作業用BGMを流し、作業効率を上げてくれます。作業用BGMのジャンルもクラシックから映画サウンドトラックまで幅広く用意されており、気分や作業内容に合ったBGMを流すことができます。このアプリを使用することで最大で作業効率を4倍まで引き上げられるという検証データも出ています。
②MUJI to Relax
このアプリは無印良品がプロデュースしているリラックスミュージックアプリです。このアプリでは、6つの自然音再生に加え、自分だけのリラックス音楽を作ることができます。このアプリの優れているところはその徹底されたリラックス機能。スマホのフラッシュとカメラから心拍数を読み取り、時刻と合わせてその瞬間にしか聴けない最適なリラックス音楽を自動再生してくれます。これは無印良品の話題の商品「人をダメにするソファ」に座りながら使いたいアプリですね。
③Jazz Radio
これはジャズ好きに送る音楽アプリです。雰囲気やシチュエーションに合わせて30以上のジャンルのジャズミュージックの中から曲を流すことができます。無料アプリとは思えないくらい音質が良く、リラックスしたい時にも何かに集中したい時にも使えそうですね。
④Coffitivity
作業に集中したい人にイチオシのアプリがこちら。無音の場所で作業するよりもある程度雑音がある場所で作業した方が、作業効率やクリエイティブな発想に良い影響を与えるということが科学的に証明されています。そこで生まれたのがこのアプリ。「Coffitivity」は、作業の邪魔にならない程度の心地よい雑音をBGMとして流してくれます。まるでオシャレなカフェで作業をしているかのような感覚で作業に集中することができる素敵な発想のアプリです。
⑤Stereomood
今の気分や雰囲気、シチュエーションを入力することで、それに合わせた曲を選んで流してくれます。洋楽がほとんどなので、洋楽好きな人にはたまらないBGMメーカーです。洋楽が好きでない人も、おしゃれな雰囲気を演出したい時や、いつもとは違ったテイストの曲を聴いてみたい時には使ってみると面白いかもしれません。
⑥Relax Melodies
自分なりの睡眠用BGMを作れるアプリです。風や波の音、鳥の声など自然を感じてリラックスできる音源が収録されており、耳元で流しながら寝ればすんなりと眠りに落ちることができるようです。自分の好きな音源を自分なりに組み合わせてプレイリストを作ることもでき、オフタイマーもあるので、朝まで音楽が流れっぱなしになることもありません。
⑦癒しの森と水の睡眠アプリ
癒し効果のある音楽が流れます。音楽の再生画面では美しい画像が表示されており、聴覚だけでなく視覚的にもリラックスすることのできるアプリです。このアプリ内に入っている曲と自分の音楽プレーヤーに入っている曲をミックスして流すこともできます。
⑧癒しの音楽まとめ
このアプリには、YouTubeにアップロードされている作業用BGMや癒し音楽、睡眠用BGMなどがまとめられています。かなりの曲数があり、再生時間の長いリラックスミュージックを見つけることができます。シチュエーションに応じてかなり臨機応変に使うことのできるアプリです。
3、ライブ気分を味わえるアプリ
やはり普段音楽プレーヤーで聴く音楽と実際にライブに行って生の演奏で聴く音楽は全く異なるもの。しかし、自分の音楽プレーヤーでライブ気分を味わうことのできる奇跡のアプリが存在するのです!
①livetunes
「livetunes」を使えば、自分の音楽プレーヤーに入っている曲を自動でライブバージョンにアレンジして再生してくれます。観客の歓声や演奏の音質など、かなりリアルにライブが再現されていて、どこにいてもライブ気分を味わうことのできる楽しいアプリです。いつも聴いている曲をライブ気分で聴いてみたい時や、気分を盛り上げたい時には最高のアプリですね。
4、クラブミュージック・EDM好きに贈る音楽アプリ5選
クラブミュージックやEDMが好きな人は、ありふれた音楽アプリでは満足できないことが多いのではないでしょうか。そんな人々のために、無料でクラブミュージックやEDMのジャンルの音楽が楽しめる音楽アプリをまとめてみました。
①Thefuture.fm
世界中のDJが実際に製作したミックスを無料で聴くことのできるアプリです。本物のDJが手がけたミックスなので当然クオリティは高く、クラブ・EDMにこだわりのある人でも満足できる音楽が用意されています。曲の間のインターバルがほとんどなく、流れるように連続的に曲が再生されていくので、作業に集中したい時の作業用BGMや、パーティーなどのBGMとしても使えそうです。
②mixcloud
音楽好きにとっては定番のアプリで、もうダウンロード済みの方も多いのではないでしょうか。スマホでクラブミュージック・EDMをBGMとして流すことができます。海外のDJやプロミュージシャンにも「mixcloud」の利用者は多いようです。30分から1時間を超えるDJ ミックスが多く収録されており、投稿者であるDJなどが選曲したプレイリストを無料で視聴することができます。
③Splyce
これは一人で楽しむというよりは実際のパーティーなどの場で場を盛り上げることもできる万能クラブミュージックアプリです。まずこのアプリは曲のテンポを自動解析して選択した楽曲を自然にクロスフェードさせながら再生してくれます。自分のスマホが本物のDJになったかのように思えます。すごいのはここから。「Splyce」で音楽を再生中はiPhoneのカメラ用LEDを点滅させたり、画面の色を変えたりすることができ、その場を最大限に盛り上げることができます。
④Digitally Imported
「Digitally Imported」は、クラブシーンやダンスミュージックに特化したネットラジオアプリです。海外のネットラジオを無料で視聴することができ、利用できる37チャンネルすべてでそれぞれのクラブミュージックを聴くことができます。各チャンネルはクラブミュージック・EDMの様々なジャンルに特化しており、こだわりのある人も自分向きのチャンネルを見つけることができるのではないでしょうか。
⑤Boiler Room
「Boiler Room」では、あらゆるジャンルのクラブミュージックを無料で聴くことのできるアプリです。アンダーグラウンドで有名なDJやエレクトロニック・アーティスト達のライブDJやクラブイベントの情報も配信してくれます。アプリ自体の操作性が高いことに加え、オフラインでも曲を聴くことができる点が大変優れています。
5、曲を聴きながら歌詞が見れるようになるアプリ
好きな曲ほど歌詞を知りたいものです。歌詞がわかればその曲の魅力がより深くわかり、カラオケでも歌えるようになります!ここでは、いちいち調べなくても今聴いている曲の歌詞がわかってしまう優れもののアプリを紹介します。
①プチリリ
「プチリリ」を使えば、iPhone、Androidに入っている曲を再生している時、その曲の歌詞を表示してくれます。曲の歌詞を知りたいことはよくありますが、歌詞をいちいちネットで調べるのは面倒です。しかしこのアプリを使えば万事解決。曲を聴きながらでも歌詞を見ることができます。カラオケで歌えるようになりたい曲がある時にも使えます。
6、メロディーや歌しか知らない曲の曲名を教えてくれるアプリ
店やテレビでよく耳にするからメロディーや歌なら知っているけど、曲名やアーティストがわからない、ということはよくあるのではないでしょうか。ここで紹介するアプリを使えば、そんな曖昧な曲の曲名が一発でわかってしまいます。
①SoundHound
『SoundHound』は、店で流れている曲テレビで流れている曲、鼻歌までもを聞き取り、その曲の曲名を教えてくれます。耳にして、せっかくいい曲だと思っているのに曲名がわからずに聴きたい時に聴けないというもったいないことを避けられる、音楽との出会いを大切にできるアプリです。
7、音楽SNS系アプリ3選
新しい音楽を見つけるにはやっぱり不特定多数の人が集まるSNSが一番です。ここでは、音楽に特化したSNS系アプリを紹介します。新しい音楽に積極的に出会いたい人や自分が好きな音楽を好きな人と繋がりたい人などはダウンロードしてみるといいかもしれません!
①soundtracking
「soundtracking」では、自分が聴いている曲や好きな曲をタイムライン上に投稿して共有することができます。いろんな人が聴いている曲や好きな曲がタイムライン上に表示されていくので、人の存在を感じながら、新しい音楽に出会ったり、共通の音楽嗜好を持った人とつながったりすることができます。音楽に特化したTwitterのようなものでしょうか。
②KOLA
これはいわゆるSNSではありませんが便宜上このカテゴリに入れておきました。「KOLA」は本来音楽に特化したアプリではありませんが、使い方次第では音楽情報アプリとして使用することができます。「KOLA」は本来動画やニュースなどのエンタメの情報を自動でインターネット上で収集してきて、各ユーザーに合わせて届けてくれるアプリです。ここに音楽や自分の好きなアーティストの情報を入れておけば、そのアーティストに関連したニュースや動画を知ることができます。
③PingTune Music Messenger
このアプリを使えば、YouTubeやsoundcloudで聴いている曲をワンタッチで友達に送信して共有することができます。これを使えばイヤフォンを片方ずつはめて曲を聴かせる必要もありません。
8、その他の音楽アプリ
最後に、どのジャンルにも属さないけれど紹介しておきたい音楽アプリをひとつ紹介したいと思います。
①mTube – Music video player for YouTube playlist
自由な音楽プレイヤーの操作性を実現するアプリです。このアプリを使用すれば、スロー再生、高速再生、キューポイント移動、画面サイズ設定、スクリーンショットなど、あらゆる操作が可能になります。より快適に自由に音楽を再生したいという人にはオススメです。
アプリでもっと素敵な音楽を
最強の無料音楽アプリまとめはいかがだったでしょうか?音楽アプリを使って少し工夫するだけでいつも聴いている音楽がもっと楽しく素敵になり、そして普段の生活にもちょっとしたアクセントを加えられそうですね。ここで紹介したアプリの中で気に入ったものがあれば是非ダウンロードして使ってみてください!いつもより素敵な1日を楽しむことができるのではないでしょうか。